2015年07月27日
ヘリコプター乗員向け水中脱出訓練
はいさい 空飛ぶひ〜じゃ〜です!
最近ヘリ勤務が減り、投稿も減っているひ〜じゃ〜です(しゃれですよ)
今回、表題の訓練に参加してきたので、ご報告します。
ご想像の通り、ヘリコプターが墜落した後の訓練です。地上に落ちるとまず助かりそうもないのですが、水中ならチャンスがあるのでしょうか?
どちらも嫌ですが

こんな機械で訓練します。
まずは午前中に講義をして、助かるチャンスを作るための方法や知識を得ます。
午後は、いよいよ訓練です。
僕は泳ぎが下手なのでよけいに不安が募ります。
訓練は5つ
①水上で安定した機体から、救命いかだを展開して乗り込む(Dry escape)
②水上安定している機体から、救命いかだを機体から離れたところで展開して乗り込む(Wet escape)
③シートベルトをした状態から水中で機体がひっくり返り(ヘリコプターは重心が上部なので必ずひっくり返る)、窓から脱出
④シートベルトをした状態から水中で機体がひっくり返り(ヘリコプターは重心が上部なので必ずひっくり返る)、窓から脱出さらに救命いかだを展開
⑤シートベルトした状態で水中でひっくり返り、自分の脱出口から出られないため隣から脱出する

です。水中でひっくり返るとやばいです。軽くパニックです。
訓練ではしませんでしたが、あの状態から患者さんを助けることができるとはとても思いません。



写真だけでも多少は伝わると思いますが、中ではまさに死に物狂いでした。
しかし、これで普段ヘリコプターに乗ることの本当の意味を知りました。
今回の訓練を行うことで、一層ドクターヘリで仕事をすることの重要性も認識しました。
http://n-s-t-c.com/gallery/?album=1&gallery=3
興味のある方は、日本サバイバルトレーニングセンターのホームページを見てみてください。
最近ヘリ勤務が減り、投稿も減っているひ〜じゃ〜です(しゃれですよ)
今回、表題の訓練に参加してきたので、ご報告します。
ご想像の通り、ヘリコプターが墜落した後の訓練です。地上に落ちるとまず助かりそうもないのですが、水中ならチャンスがあるのでしょうか?
どちらも嫌ですが
こんな機械で訓練します。
まずは午前中に講義をして、助かるチャンスを作るための方法や知識を得ます。
午後は、いよいよ訓練です。
僕は泳ぎが下手なのでよけいに不安が募ります。
訓練は5つ
①水上で安定した機体から、救命いかだを展開して乗り込む(Dry escape)
②水上安定している機体から、救命いかだを機体から離れたところで展開して乗り込む(Wet escape)
③シートベルトをした状態から水中で機体がひっくり返り(ヘリコプターは重心が上部なので必ずひっくり返る)、窓から脱出
④シートベルトをした状態から水中で機体がひっくり返り(ヘリコプターは重心が上部なので必ずひっくり返る)、窓から脱出さらに救命いかだを展開
⑤シートベルトした状態で水中でひっくり返り、自分の脱出口から出られないため隣から脱出する
です。水中でひっくり返るとやばいです。軽くパニックです。
訓練ではしませんでしたが、あの状態から患者さんを助けることができるとはとても思いません。
写真だけでも多少は伝わると思いますが、中ではまさに死に物狂いでした。
しかし、これで普段ヘリコプターに乗ることの本当の意味を知りました。
今回の訓練を行うことで、一層ドクターヘリで仕事をすることの重要性も認識しました。
http://n-s-t-c.com/gallery/?album=1&gallery=3
興味のある方は、日本サバイバルトレーニングセンターのホームページを見てみてください。
2015年07月09日
水難
はいさい 空飛ぶひ〜じゃ〜です
今日は、病院当直からの投稿です
昨日ヘリで水難の要請が2件ありました
結局は2件ともキャンセルだったのですが、台風が近づくと海に行きたがる人がいますのでみなさんも注意して下さい。
2件目の要請で、傷病者は見つかっていなかったのですが、初期治療を早くできるよう現場に向かいました。
遭難した付近の海岸に着陸し、消防指揮から情報をもらいます。
我々が到着する前にすでに、海上保安庁は捜索を始めていました。

我々も消防の指示を受け、海上保安庁と手分けして捜索をお手伝いすることにしました。

写真の白い帯は、打ち寄せる波で、写真では伝わりづらいと思いますが、かなり激しくうずを巻いています。
こりゃあ流されるわと思いながら、みんなで海面を捜索です。
20分も捜索したでしょうか
伊平屋島から要請です!
やむなく、消防と海上保安庁に伝えて、本件からは離脱しました。
しかし、その後海上保安庁から連絡があり、無事傷病者を発見し、救助したとのことです。
幸い怪我もなかったそうです。
ほんとよかった
実際、その前の1件は発見できなかったそうです。
海は恐ろしいところです。
僕は泳げないので無茶はしませんが、今回流された人は泳ぎに自信がある人だったそうです。
それにしても台風が来ているときにわざわざシュノーケリングしなくても・・・
と思ってしまいます。
海上保安庁、消防のみなさん ご苦労様でした。
今日は、病院当直からの投稿です
昨日ヘリで水難の要請が2件ありました
結局は2件ともキャンセルだったのですが、台風が近づくと海に行きたがる人がいますのでみなさんも注意して下さい。
2件目の要請で、傷病者は見つかっていなかったのですが、初期治療を早くできるよう現場に向かいました。
遭難した付近の海岸に着陸し、消防指揮から情報をもらいます。
我々が到着する前にすでに、海上保安庁は捜索を始めていました。
我々も消防の指示を受け、海上保安庁と手分けして捜索をお手伝いすることにしました。
写真の白い帯は、打ち寄せる波で、写真では伝わりづらいと思いますが、かなり激しくうずを巻いています。
こりゃあ流されるわと思いながら、みんなで海面を捜索です。
20分も捜索したでしょうか
伊平屋島から要請です!
やむなく、消防と海上保安庁に伝えて、本件からは離脱しました。
しかし、その後海上保安庁から連絡があり、無事傷病者を発見し、救助したとのことです。
幸い怪我もなかったそうです。
ほんとよかった
実際、その前の1件は発見できなかったそうです。
海は恐ろしいところです。
僕は泳げないので無茶はしませんが、今回流された人は泳ぎに自信がある人だったそうです。
それにしても台風が来ているときにわざわざシュノーケリングしなくても・・・
と思ってしまいます。
海上保安庁、消防のみなさん ご苦労様でした。
Posted by ドクターヘリオキナワ1 at
20:30
│Comments(2)
2015年07月08日
鹿児島県
はいさい 本日2度目の投稿です
今日は、鹿児島県の島から転院搬送の要請がありました
乳児の搬送です。主訴は下痢と発熱で、受診したときは脱水がひどくて、チアノーゼも出ていたそうです。
島のLZに着陸して、ほどなく救急車が到着しました

少し診察してからヘリに乗せます。
僕たちが接触した時は、病院で補液した後だったので、少しは元気になっていたそうです。
でも、まだ脱水で肌は乾燥していました。
無事搬送先病院近くのLZで、お迎えの医師に引き継ぎミッション終了です。
お迎えには、よく知った先生が来てくれました。
元気になって、またみんなのところへ帰ってください。

帰りの那覇上空です。
ちょうど、与那原で海で溺水との要請がありましたが、近くのドクターカーが対応しているとのことでドクターヘリはキャンセル
基地に帰った後も、まだ捜索中とのことでした。
それならカーよりヘリの方が良かったのではなかろうか
無事であることを祈ります
さて昼食食べて、もう一仕事ありますかね
今日は、鹿児島県の島から転院搬送の要請がありました
乳児の搬送です。主訴は下痢と発熱で、受診したときは脱水がひどくて、チアノーゼも出ていたそうです。
島のLZに着陸して、ほどなく救急車が到着しました
少し診察してからヘリに乗せます。
僕たちが接触した時は、病院で補液した後だったので、少しは元気になっていたそうです。
でも、まだ脱水で肌は乾燥していました。
無事搬送先病院近くのLZで、お迎えの医師に引き継ぎミッション終了です。
お迎えには、よく知った先生が来てくれました。
元気になって、またみんなのところへ帰ってください。
帰りの那覇上空です。
ちょうど、与那原で海で溺水との要請がありましたが、近くのドクターカーが対応しているとのことでドクターヘリはキャンセル
基地に帰った後も、まだ捜索中とのことでした。
それならカーよりヘリの方が良かったのではなかろうか
無事であることを祈ります
さて昼食食べて、もう一仕事ありますかね
Posted by ドクターヘリオキナワ1 at
13:46
│Comments(0)
2015年07月08日
台風前
はいさい 空飛ぶひ〜じゃ〜です!
トリプル台風です!
今日は、嵐の前の静けさで、とても穏やかな天気ですが、波は荒れ始めているようです

サーファーが、今日〜明日は海に行くんだろうな〜
お気をつけて
台風のせいで、僕の娘の修学旅行が延期されていました 残念ですが、やむを得ないですね
僕も週末東京なので、飛行機がちょうど台風から外れてくれるといいのですが
さて、今日はヘリ当番
今日は飛行に影響はないですから、要請お待ちしています!
(事故起こせというわけでありませんよ〜)

あまりに日差しが強いので、てぃ〜だヘリは格納庫待機です
トリプル台風です!
今日は、嵐の前の静けさで、とても穏やかな天気ですが、波は荒れ始めているようです
サーファーが、今日〜明日は海に行くんだろうな〜
お気をつけて
台風のせいで、僕の娘の修学旅行が延期されていました 残念ですが、やむを得ないですね
僕も週末東京なので、飛行機がちょうど台風から外れてくれるといいのですが
さて、今日はヘリ当番
今日は飛行に影響はないですから、要請お待ちしています!
(事故起こせというわけでありませんよ〜)
あまりに日差しが強いので、てぃ〜だヘリは格納庫待機です
Posted by ドクターヘリオキナワ1 at
08:52
│Comments(0)
2015年06月30日
ピーカン
はいさい! 空飛ぶひ〜じゃ〜です
沖縄はいい天気です!
九州は大雨で大変なようですが、大丈夫でしょうか

沖縄県ドクターヘリこと”てぃ〜だヘリ”は、日差しがあまりに強いので、格納庫で涼んで(待機)ます

平和な一日を望みます
沖縄はいい天気です!
九州は大雨で大変なようですが、大丈夫でしょうか
沖縄県ドクターヘリこと”てぃ〜だヘリ”は、日差しがあまりに強いので、格納庫で涼んで(待機)ます
平和な一日を望みます
Posted by ドクターヘリオキナワ1 at
10:34
│Comments(0)
2015年06月18日
珍客
16時を回ったのに、日差しが暑い沖縄読谷です
午前中に、久米島から1名搬送し、午後待機していたところ
警察だ!
誰か悪いことしたんでしょうか
びくびくしていると、最近自動販売機荒しが発生しているそうで、パトロール中に読谷基地に立ち寄ったみたいです。

10分ほどスタッフによるドクターヘリ講義を聞いて帰って行きました。
沖縄は平和なようです。
午前中に、久米島から1名搬送し、午後待機していたところ
警察だ!
誰か悪いことしたんでしょうか

びくびくしていると、最近自動販売機荒しが発生しているそうで、パトロール中に読谷基地に立ち寄ったみたいです。
10分ほどスタッフによるドクターヘリ講義を聞いて帰って行きました。
沖縄は平和なようです。
Posted by ドクターヘリオキナワ1 at
16:35
│Comments(0)
2015年06月18日
熱中症
はいさい 空飛ぶひ〜じゃ〜です
今九州などで大雨で大変ですが、沖縄は夏です!

今日は、久しぶりのドクターヘリ当番なのですが、暑くて暑くてたまりません
暑いといえば、沖縄は、日本で一番最初に熱中症が多発します。一年を通すと、熱中症患者数は多くはないのですが、梅雨明けに一気に蒸し暑くなるために、体が対応できないのですね
先週も、浦添総合病院の近くの運動場で高校生が熱中症で10名ほど当院に搬送されました。ドクターカーも出動しましたよ
幸い重症者はいませんでしたが、みなさん注意しましょうね
水分と塩分を取ることと、休めるときは日陰で休みましょう。
かくいう私も、ドクターヘリで現場要請があると、結構軽い熱中症になっているとがあります
水分補給するんですけどね
思っている以上に汗をかいているようです

沖縄はとてもいい季節になりました。
みなさん、ぜひ遊びに来てください
2枚目の写真は、沖縄県ドクターヘリ基地のすぐ裏にある海です。
こんな場所でみなさん働いてみませんか
今九州などで大雨で大変ですが、沖縄は夏です!
今日は、久しぶりのドクターヘリ当番なのですが、暑くて暑くてたまりません
暑いといえば、沖縄は、日本で一番最初に熱中症が多発します。一年を通すと、熱中症患者数は多くはないのですが、梅雨明けに一気に蒸し暑くなるために、体が対応できないのですね
先週も、浦添総合病院の近くの運動場で高校生が熱中症で10名ほど当院に搬送されました。ドクターカーも出動しましたよ
幸い重症者はいませんでしたが、みなさん注意しましょうね
水分と塩分を取ることと、休めるときは日陰で休みましょう。
かくいう私も、ドクターヘリで現場要請があると、結構軽い熱中症になっているとがあります
水分補給するんですけどね
思っている以上に汗をかいているようです

沖縄はとてもいい季節になりました。
みなさん、ぜひ遊びに来てください
2枚目の写真は、沖縄県ドクターヘリ基地のすぐ裏にある海です。
こんな場所でみなさん働いてみませんか
Posted by ドクターヘリオキナワ1 at
09:48
│Comments(0)
2015年05月24日
雨季
はいさい〜 空飛ぶひ〜じゃ〜です
梅雨に入りました
今日はよく降ります

雨がひどいので、てぃ〜だへりは格納庫で待機です
今日は、視界も悪いので、行けない離島もあるかも
こんな日は交通事故に気をつけて下さい
梅雨に入りました
今日はよく降ります
雨がひどいので、てぃ〜だへりは格納庫で待機です
今日は、視界も悪いので、行けない離島もあるかも
こんな日は交通事故に気をつけて下さい
Posted by ドクターヘリオキナワ1 at
12:17
│Comments(0)
2015年04月24日
学生見学
はいさい 2日連続のヘリ当番です。
空飛ぶひ〜じゃ〜です!
今日は、琉球大学の医学生が見学に来ました。

まずは、ヘリの機体説明をパイロットから受けています。
普段近くで見ることがない機械ですので、こういうものは男も女もないですね
興味津々でした。
いつもの親父ギャグを聞かされ、医療設備について説明し、最後に運航そのものについてCSから説明を受けました。
残りの時間は、沖縄県ドクターヘリの活動記録(U-PITS時代のものが多いのですが)を見ながら、どういう活動をしているかを見てもらいました。
残りの時間は、近くの海やら畑?を見て、要請がないまま見学終了となってしまいました。

こうやって救急医療に少しでも興味を持ってくれるといいですね
頑張って立派な医師になってください
空飛ぶひ〜じゃ〜です!
今日は、琉球大学の医学生が見学に来ました。
まずは、ヘリの機体説明をパイロットから受けています。
普段近くで見ることがない機械ですので、こういうものは男も女もないですね
興味津々でした。
いつもの親父ギャグを聞かされ、医療設備について説明し、最後に運航そのものについてCSから説明を受けました。
残りの時間は、沖縄県ドクターヘリの活動記録(U-PITS時代のものが多いのですが)を見ながら、どういう活動をしているかを見てもらいました。
残りの時間は、近くの海やら畑?を見て、要請がないまま見学終了となってしまいました。
こうやって救急医療に少しでも興味を持ってくれるといいですね
頑張って立派な医師になってください
Posted by ドクターヘリオキナワ1 at
16:05
│Comments(0)
2015年04月23日
万座毛
ホットライン!
読谷基地にヘリ要請の電話がなります。
待機完了した直後でした
「現場、万座毛」
とだけ聞いて出動です
現場上空で消防と無線交信して、現場直近の芝地へ、消防の安全確保のもと着陸します

装備一式かついで指揮隊長に接触したところ、崖に人が落ちているとのこと
確かに崖の途中に服のようなものが見えます。
まずは、傷病者のいる場所の上で救助作業中の隊員たちの近くに向かいます。

手順としては、海側に船が到着したので、引き上げるよりも船に下ろして、近くの漁港へ向かうとのことでしたので、移動する準備をしつつ待機
そのうち、消防隊員が一名傷病者に接触することができました。
傷病者診察の結果、死後硬直しているとのことでした
指揮隊長と相談の上、ドクターヘリはキャンセルとなりました。

ご冥福をお祈りします。
万座毛は、沖縄本島中部に位置するのですが、有名な観光地でもあり、隠れた飛び降りスポットでもあります。
また、岩場を下りていくと、海に入れるところもあり、シュノーケリングやダイビングを楽しむ方もいますが、事故も多いです。
僕も万座毛に来ると、崖の下を見たくなりますが、みなさんも十分に注意してください。
引き続き待機します
読谷基地にヘリ要請の電話がなります。
待機完了した直後でした
「現場、万座毛」
とだけ聞いて出動です
現場上空で消防と無線交信して、現場直近の芝地へ、消防の安全確保のもと着陸します
装備一式かついで指揮隊長に接触したところ、崖に人が落ちているとのこと
確かに崖の途中に服のようなものが見えます。
まずは、傷病者のいる場所の上で救助作業中の隊員たちの近くに向かいます。
手順としては、海側に船が到着したので、引き上げるよりも船に下ろして、近くの漁港へ向かうとのことでしたので、移動する準備をしつつ待機
そのうち、消防隊員が一名傷病者に接触することができました。
傷病者診察の結果、死後硬直しているとのことでした
指揮隊長と相談の上、ドクターヘリはキャンセルとなりました。

ご冥福をお祈りします。
万座毛は、沖縄本島中部に位置するのですが、有名な観光地でもあり、隠れた飛び降りスポットでもあります。
また、岩場を下りていくと、海に入れるところもあり、シュノーケリングやダイビングを楽しむ方もいますが、事故も多いです。
僕も万座毛に来ると、崖の下を見たくなりますが、みなさんも十分に注意してください。
引き続き待機します
2015年04月23日
珍客
はいさい 空飛ぶひ〜じゃ〜です。
いまいち4月に入っても、暑くならないですね
過ごしやすい日が続いています。
今日も毎日のドクターヘリ待機の始業前点検を行っているときでした
エンジンをチェックしていたパイロットからうわっと悲鳴のような声が
どうしたのかと思ったら、エンジンルーム内に、

ヤモリが・・・見えますかね
写真はすでに外に出された後ですが
しかし、どこでも入りますね
いくら家守とはいえ、もし気がつかなかったら黒焼きになるところでした。
ルーチンワークの大切さをみなで再確認しました。
さて、そんな感じで今日も待機完了しました。
いまいち4月に入っても、暑くならないですね
過ごしやすい日が続いています。
今日も毎日のドクターヘリ待機の始業前点検を行っているときでした
エンジンをチェックしていたパイロットからうわっと悲鳴のような声が
どうしたのかと思ったら、エンジンルーム内に、
ヤモリが・・・見えますかね
写真はすでに外に出された後ですが
しかし、どこでも入りますね
いくら家守とはいえ、もし気がつかなかったら黒焼きになるところでした。
ルーチンワークの大切さをみなで再確認しました。
さて、そんな感じで今日も待機完了しました。
2015年04月07日
シップチェンジ
おはようございます
空飛ぶひ〜じゃ〜です
最近ヘリが多いのですが、病院に勤務しなくていいと言われているのでしょうか?

まあそんなことはないかと思いますが・・・
さて、今年も我らが806(ヘリコプターの登録記号)の年1回の法定点検の季節がやってきました
実は、例年より少し早いのですが、ご存知の方もいるかもしれませんが、今年は消防無線のデジタル化に伴い無線の載せ替えをしなければならないため、点検と工期に時間がかかるため早く開始されたのです。

なかなかないドクターヘリの2ショットです!
奥がこれから点検の806で、手前が代替え機の135です。
実はこの135は、806のお兄さん(前沖縄で使用していた機体)なんです。
シートなんか懐かしいですね
機材の位置も微妙に変わっているので、チェックして待機完了です。
今日は天気が悪いので、注意して活動します
では!
空飛ぶひ〜じゃ〜です
最近ヘリが多いのですが、病院に勤務しなくていいと言われているのでしょうか?

まあそんなことはないかと思いますが・・・
さて、今年も我らが806(ヘリコプターの登録記号)の年1回の法定点検の季節がやってきました
実は、例年より少し早いのですが、ご存知の方もいるかもしれませんが、今年は消防無線のデジタル化に伴い無線の載せ替えをしなければならないため、点検と工期に時間がかかるため早く開始されたのです。
なかなかないドクターヘリの2ショットです!
奥がこれから点検の806で、手前が代替え機の135です。
実はこの135は、806のお兄さん(前沖縄で使用していた機体)なんです。
シートなんか懐かしいですね

機材の位置も微妙に変わっているので、チェックして待機完了です。
今日は天気が悪いので、注意して活動します
では!
Posted by ドクターヘリオキナワ1 at
08:26
│Comments(0)
2015年04月04日
新年度
はいさい 空飛ぶひ〜じゃ〜です
新年度初のヘリ当番です。
本日は離島搬送2件でした。
しかし、沖縄もやっと夏?らしくなってきました
湿気のある暑さが来たのです。
今年は、仕事も頑張りますが、遊びにも力を入れたいと思います。
それはそうと、今日初めてコザ総合運動公園に着陸しました。
グラウンドに着陸したのですが、土埃が舞う舞う
消防の方が、散水してくれていましたので、もしそれがなかったらとぞっとするくらいでした
(すいません、周りの安全確認していたので、写真はないです)
患者さんには、もちろん何事もなく、救急隊に引き継ぎました。

沖縄県ドクターヘリの機体は、中型なので、自衛隊や海上保安庁のヘリに比べて、ダウンウォッシュは小さいのですが、それでもかなり飛散してましたね
地上にいた、消防始め、利用者の方々にはご迷惑をおかけしましたが、沖縄県にとっても大事な仕事と自負していますので、何卒ご容赦ください。
本年度も、沖縄県の航空医療の一翼を担うものとして、頑張ります。
新年度初のヘリ当番です。
本日は離島搬送2件でした。
しかし、沖縄もやっと夏?らしくなってきました
湿気のある暑さが来たのです。
今年は、仕事も頑張りますが、遊びにも力を入れたいと思います。
それはそうと、今日初めてコザ総合運動公園に着陸しました。
グラウンドに着陸したのですが、土埃が舞う舞う

消防の方が、散水してくれていましたので、もしそれがなかったらとぞっとするくらいでした
(すいません、周りの安全確認していたので、写真はないです)
患者さんには、もちろん何事もなく、救急隊に引き継ぎました。
沖縄県ドクターヘリの機体は、中型なので、自衛隊や海上保安庁のヘリに比べて、ダウンウォッシュは小さいのですが、それでもかなり飛散してましたね
地上にいた、消防始め、利用者の方々にはご迷惑をおかけしましたが、沖縄県にとっても大事な仕事と自負していますので、何卒ご容赦ください。
本年度も、沖縄県の航空医療の一翼を担うものとして、頑張ります。
Posted by ドクターヘリオキナワ1 at
22:16
│Comments(0)
2015年03月19日
まじゅんフェスタ
はいさい 空飛ぶひ〜じゃ〜です
いや〜暑くなってきました!

ちょっと薄く雲がかかっていますが、いい天気です
25度です。北海道の皆さんごめんなさい
もう衣替えですね(沖縄は)
さて、15日の日曜日、浦添大公園にある”まじゅんランド”で、年1回開催されているまじゅんフェスタにドクターヘリ、ドクターカーでおじゃましてきました

たくさんの親子連れや、高齢者のかたが、見に来てくれました。

操縦席に乗って、嬉しそうですね
中には、フライトナースになりたいなんて子もいましたよ
まず看護師になりましょうね
嬉しい限りです。
さて、お仕事お仕事
いや〜暑くなってきました!
ちょっと薄く雲がかかっていますが、いい天気です
25度です。北海道の皆さんごめんなさい
もう衣替えですね(沖縄は)
さて、15日の日曜日、浦添大公園にある”まじゅんランド”で、年1回開催されているまじゅんフェスタにドクターヘリ、ドクターカーでおじゃましてきました

たくさんの親子連れや、高齢者のかたが、見に来てくれました。

操縦席に乗って、嬉しそうですね
中には、フライトナースになりたいなんて子もいましたよ
まず看護師になりましょうね
嬉しい限りです。
さて、お仕事お仕事
Posted by ドクターヘリオキナワ1 at
12:41
│Comments(0)
2015年03月13日
東日本大震災より4年
おはようございます! 空飛ぶひ〜じゃ〜です
もう東日本大震災から4年が経つんですね
実は、3月11日に石巻赤十字病院で研修管理委員会があったので出席してきました。
(石巻赤十字病院から毎年何名かの初期研修医が当院に院外研修で来てくれているので院外委員となっています)
ちょうど震災のあった日に石巻に行けるのも何かの縁と思い、出席しました。
昨年も、同じ頃行きましたが、本当に復興しているのが、少しずつな印象を受けました。
見るところにもよるのかもしれませんが、阪神大震災の時とはかなり差を感じます。
ただ、阪神大震災よりも被害地域が広いので、同じには語れないのでしょうが、そんな印象でした。
でも住んでいる人たちは、かなり日常を取りも出せているようにも思いましたが、僕が1日2日いたぐらいではわからない問題が山積しているのでしょう。
心は痛みますが、果たして自分に何ができるのかと考えても、やはり結局は地元の人たちがやらなければならないのだなと感じました。
同様に、自分の住んで居る地域が、同じようになった時どうすべきかを以前よりも深く考えるようになったと思います。
東日本大震災に限らず、あらゆる災害の犠牲者の方々に哀悼の意を表します。
さて、本日はドクターヘリ当番です。

ささやかながら、地元沖縄の平和を守る一つのツールとして働きます!
もう東日本大震災から4年が経つんですね
実は、3月11日に石巻赤十字病院で研修管理委員会があったので出席してきました。
(石巻赤十字病院から毎年何名かの初期研修医が当院に院外研修で来てくれているので院外委員となっています)
ちょうど震災のあった日に石巻に行けるのも何かの縁と思い、出席しました。
昨年も、同じ頃行きましたが、本当に復興しているのが、少しずつな印象を受けました。
見るところにもよるのかもしれませんが、阪神大震災の時とはかなり差を感じます。
ただ、阪神大震災よりも被害地域が広いので、同じには語れないのでしょうが、そんな印象でした。
でも住んでいる人たちは、かなり日常を取りも出せているようにも思いましたが、僕が1日2日いたぐらいではわからない問題が山積しているのでしょう。
心は痛みますが、果たして自分に何ができるのかと考えても、やはり結局は地元の人たちがやらなければならないのだなと感じました。
同様に、自分の住んで居る地域が、同じようになった時どうすべきかを以前よりも深く考えるようになったと思います。
東日本大震災に限らず、あらゆる災害の犠牲者の方々に哀悼の意を表します。
さて、本日はドクターヘリ当番です。
ささやかながら、地元沖縄の平和を守る一つのツールとして働きます!
2015年03月08日
命のリレーお手伝い
こんにちは 空飛ぶひ〜じゃ〜です
今日は、久しぶりに晴れ間も見えて暖かくなってきました。
それはそうと、本日県立病院で、脳死下臓器提供が行われました。
臓器搬送のお手伝いをしました。

これも命のリレーです
提供された患者さんは、とても残念でしたが、提供を決断してくれたご家族には苦渋の決断であったことでしょう。
でも、その勇気のおかげで何名かの命を救えるなんて、すごい!
そんな、命のリレーのほんのちょびっとでもお手伝いできたことに感動です。
無事手術が終わりますよう願っています。
そして、提供していただいた、ご本人、ご家族の方々には哀悼の意を表します。
今日は、久しぶりに晴れ間も見えて暖かくなってきました。
それはそうと、本日県立病院で、脳死下臓器提供が行われました。
臓器搬送のお手伝いをしました。
これも命のリレーです
提供された患者さんは、とても残念でしたが、提供を決断してくれたご家族には苦渋の決断であったことでしょう。
でも、その勇気のおかげで何名かの命を救えるなんて、すごい!
そんな、命のリレーのほんのちょびっとでもお手伝いできたことに感動です。
無事手術が終わりますよう願っています。
そして、提供していただいた、ご本人、ご家族の方々には哀悼の意を表します。
Posted by ドクターヘリオキナワ1 at
11:17
│Comments(0)
2015年02月26日
読谷基地工事
お久しぶりです
空飛ぶひ〜じゃ〜です
最近ほんと飛んでませんが・・・
今日は、3週間ぶりのヘリ勤務です。
それはそうと、諸事情により、部屋と部屋の間に屋根がなかった読谷基地ですが、やっと増設(ほんとは元に戻す)されました。
今日はその工事に来てくれています。
工事が安全に行われているか、うちの猫も見張っています

現場以外での、ヘリと重機のコラボです

さて、今日は院外研修医(他院から浦添総合病院総合医診療部をローテーションに来ている、⚪️木先生が、ヘリ見学に来てくれています。

今日は、あまりいい天気ではありませんが、沖縄の平和を祈って、1日ヘリ待機頑張ります!
空飛ぶひ〜じゃ〜です
最近ほんと飛んでませんが・・・
今日は、3週間ぶりのヘリ勤務です。
それはそうと、諸事情により、部屋と部屋の間に屋根がなかった読谷基地ですが、やっと増設(ほんとは元に戻す)されました。
今日はその工事に来てくれています。
工事が安全に行われているか、うちの猫も見張っています
現場以外での、ヘリと重機のコラボです
さて、今日は院外研修医(他院から浦添総合病院総合医診療部をローテーションに来ている、⚪️木先生が、ヘリ見学に来てくれています。

今日は、あまりいい天気ではありませんが、沖縄の平和を祈って、1日ヘリ待機頑張ります!
Posted by ドクターヘリオキナワ1 at
10:03
│Comments(0)
2015年02月11日
日没間際の要請
お久しぶりです。フライトドクター福井です。
今日は1日要請もなく、終礼をして帰宅途中で北部の消防から要請が入りました。
「意識障害、呼吸荒い。」
計算すると日没まであと一時間。
往復で30分、引き継ぎ入れてもギリギリ間に合いそうだったんで、急いで基地に戻り出動しました。
ナースはもう少し離れたところまで帰っていたので最悪ドクター1人でのフライトも覚悟しましたが、離陸直前に戻ってきてくれました。
ランデブーポイントに向かう途中、なんと残波岬のすぐそばでクジラも見ました。かなり近いところまで寄ってきてました。
写真はビックリしすぎて撮れず…
すいません。
ランデブーポイントで救急隊から引き継ぎ、失神、冠動脈疾患を疑い県立中部病院へ搬送しました。
日没間際でバタバタでしたが、なんとか日没までに基地に戻ってこれました。
今日は1日要請もなく、終礼をして帰宅途中で北部の消防から要請が入りました。
「意識障害、呼吸荒い。」
計算すると日没まであと一時間。
往復で30分、引き継ぎ入れてもギリギリ間に合いそうだったんで、急いで基地に戻り出動しました。
ナースはもう少し離れたところまで帰っていたので最悪ドクター1人でのフライトも覚悟しましたが、離陸直前に戻ってきてくれました。
ランデブーポイントに向かう途中、なんと残波岬のすぐそばでクジラも見ました。かなり近いところまで寄ってきてました。
写真はビックリしすぎて撮れず…
すいません。
ランデブーポイントで救急隊から引き継ぎ、失神、冠動脈疾患を疑い県立中部病院へ搬送しました。
日没間際でバタバタでしたが、なんとか日没までに基地に戻ってこれました。
Posted by ドクターヘリオキナワ1 at
19:02
│Comments(0)
2015年01月04日
明けましておめでとうございます!
明けましておめでとうございます!
空飛ぶひ〜じゃ〜です。
平成27年最初のヘリ勤務です。

朝8時の読谷基地です。
用意完了後、3件肺炎の患者さんを離島から搬送しました!
沖永良部、伊是名島、渡名喜島からでした。
元気になって、また島に帰ってください
では、今年も宜しくお願いします!!
空飛ぶひ〜じゃ〜です。
平成27年最初のヘリ勤務です。
朝8時の読谷基地です。
用意完了後、3件肺炎の患者さんを離島から搬送しました!
沖永良部、伊是名島、渡名喜島からでした。
元気になって、また島に帰ってください
では、今年も宜しくお願いします!!
Posted by ドクターヘリオキナワ1 at
15:24
│Comments(0)
2015年01月01日
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
初めてブログ書かせていただきますフライトナースのマースです
昨年度は大変お世話になりました。
今年度も、沖縄、周辺離島の皆様の健康を守れるよう、安全に搬送できるようにフライトスタッフ一丸となり頑張って参りますので宜しくお願い致します。
さて、元日の沖縄はあいにくの空模様で、初日の出
も雲に隠れてしまい拝むことができませんでした
朝一、現場の要請がありましたが、キャンセルでした

昼ごはんに、本日のスタッフお手製のお節、お雑煮、ヤマメの塩焼きを美味しく頂きました。


しっかり頂きましたので、午後からの要請に備え頑張ります!!
寒い日が続き、インフルエンザも猛威を振るっておりますので皆様体調に気をつけてお過ごしくださいね。
初めてブログ書かせていただきますフライトナースのマースです

昨年度は大変お世話になりました。
今年度も、沖縄、周辺離島の皆様の健康を守れるよう、安全に搬送できるようにフライトスタッフ一丸となり頑張って参りますので宜しくお願い致します。
さて、元日の沖縄はあいにくの空模様で、初日の出


朝一、現場の要請がありましたが、キャンセルでした

昼ごはんに、本日のスタッフお手製のお節、お雑煮、ヤマメの塩焼きを美味しく頂きました。


しっかり頂きましたので、午後からの要請に備え頑張ります!!
寒い日が続き、インフルエンザも猛威を振るっておりますので皆様体調に気をつけてお過ごしくださいね。