2015年03月13日
東日本大震災より4年
おはようございます! 空飛ぶひ〜じゃ〜です
もう東日本大震災から4年が経つんですね
実は、3月11日に石巻赤十字病院で研修管理委員会があったので出席してきました。
(石巻赤十字病院から毎年何名かの初期研修医が当院に院外研修で来てくれているので院外委員となっています)
ちょうど震災のあった日に石巻に行けるのも何かの縁と思い、出席しました。
昨年も、同じ頃行きましたが、本当に復興しているのが、少しずつな印象を受けました。
見るところにもよるのかもしれませんが、阪神大震災の時とはかなり差を感じます。
ただ、阪神大震災よりも被害地域が広いので、同じには語れないのでしょうが、そんな印象でした。
でも住んでいる人たちは、かなり日常を取りも出せているようにも思いましたが、僕が1日2日いたぐらいではわからない問題が山積しているのでしょう。
心は痛みますが、果たして自分に何ができるのかと考えても、やはり結局は地元の人たちがやらなければならないのだなと感じました。
同様に、自分の住んで居る地域が、同じようになった時どうすべきかを以前よりも深く考えるようになったと思います。
東日本大震災に限らず、あらゆる災害の犠牲者の方々に哀悼の意を表します。
さて、本日はドクターヘリ当番です。

ささやかながら、地元沖縄の平和を守る一つのツールとして働きます!
もう東日本大震災から4年が経つんですね
実は、3月11日に石巻赤十字病院で研修管理委員会があったので出席してきました。
(石巻赤十字病院から毎年何名かの初期研修医が当院に院外研修で来てくれているので院外委員となっています)
ちょうど震災のあった日に石巻に行けるのも何かの縁と思い、出席しました。
昨年も、同じ頃行きましたが、本当に復興しているのが、少しずつな印象を受けました。
見るところにもよるのかもしれませんが、阪神大震災の時とはかなり差を感じます。
ただ、阪神大震災よりも被害地域が広いので、同じには語れないのでしょうが、そんな印象でした。
でも住んでいる人たちは、かなり日常を取りも出せているようにも思いましたが、僕が1日2日いたぐらいではわからない問題が山積しているのでしょう。
心は痛みますが、果たして自分に何ができるのかと考えても、やはり結局は地元の人たちがやらなければならないのだなと感じました。
同様に、自分の住んで居る地域が、同じようになった時どうすべきかを以前よりも深く考えるようになったと思います。
東日本大震災に限らず、あらゆる災害の犠牲者の方々に哀悼の意を表します。
さて、本日はドクターヘリ当番です。
ささやかながら、地元沖縄の平和を守る一つのツールとして働きます!
Posted by ドクターヘリオキナワ1 at 08:41│Comments(0)
│災害