2016年09月23日

読谷基地紹介!

こんにちは、フライトナースNRSです。
ようやくヘリ勤務にも慣れて少し余裕が出てきたNRS、読谷基地を散歩してみましたのでご紹介致します。

まずは基地の裏手。
先日の写真ですが…さすが沖縄、きれいな青い海!
読谷基地紹介!

自生しているパパイヤ。
沖縄では青パパイヤを野菜として食べます(コリコリしておいしい✨)。
読谷基地紹介!

巨大サボテン。
2〜3mはありそうです。
読谷基地紹介!

巨大バッタ。
どこにいるか分かります?
手の平大です。一歩歩くと30匹くらい飛び立ちます。
読谷基地紹介!

アロエ?


待機中のマブヤーヘリのお顔とおしり。
あまり見慣れない角度で撮ってみましたニコニコ
読谷基地紹介!
読谷基地紹介!

読谷基地では、沖縄の自然を満喫できる上にドクターヘリ見学もできちゃいますキラキラ 
ちょっと場所が分かりにくいですが、いつでも見学大歓迎なのでぜひお立ち寄り下さい~うさぎ



Posted by ドクターヘリオキナワ1 at 15:27│Comments(5)
この記事へのコメント
基地周辺の光景に「いいなぁ」と思うまや~であります。

所変わればで、こちらはサクランボとかリンゴが畑一面になってても当たり前ですがパパイヤサボテン。ぜひシーズン中の情景を見ていただきたいです。

近いなら毎週でも基地に差し入れ(3まや―にも)したいのですが1000キロもありますんで計画立ててお邪魔したいです!

人生の半分をまや~と過ごしたとは!私は2割で、そりが「まぎ~まや~」。8・5キロあったのでしたぁ。
Posted by まぎ~まや~ at 2016年09月26日 20:52
まぎ~まや~様

コメントありがとうございます、NRSです。
子供の頃、サクランボ狩りに行ったことがあります。
食べても食べてもなくならないサクランボ!
夢のようでした。
いつかまた行きたい、と思いながらなかなか叶わずなぜか沖縄に…(笑)
8.5㌔のネコちゃん、なかなかですね!
うちの子も最近測ってないけどお腹周りがだるんだるんです…
Posted by ドクターヘリオキナワ1ドクターヘリオキナワ1 at 2016年09月28日 11:00
NRSさまー

サクランボ狩りを体験されていたとは驚きました。やはり日本は広いようで狭い? 可能ならスタッフの皆さんが来県(山形県ですよ~)されれば「ドーン」と食べ放題にご招待したいです。

子ども時代は食べ過ぎて腹をこわした経験がある地元民は少なくないはず。
県外の方に話すと「羨ましい」と思われますが、キズが付いたり熟しすぎて「売れない」サクランボが「どっからともなく」回って来るのです。

天下の回り物と称される「金」は来ませんがサクランボやリンゴは「おばんです~(こんばんわ)」とやって来ます。

土地柄って面白いですね。

雪国の「まぎ~まや~」は雪面を擦りながら歩きます。
「腹が冷えないのか?」と心配になりますが、外猫は足が肉球でなく「肉コンクリート球」になってて丈夫なもんです。

突然ですが、洋ナシの改良種「ラフランス」はご存じですか?
Posted by まぎ~まや~  at 2016年09月29日 20:32
またまた台風が本島直撃コースで北上中ですね。ヘリ出場はできなくなりますが、北国と違う台風の対応力があっても住民の方々の怪我など心配です。スタッフのみなさん、十分にお気をつけて業務にあたってください。早い通過を祈ります
Posted by まぎ~まや~ at 2016年10月03日 09:46
まぎ~まや~様

コメントありがとうございます。NRSです。
お返事遅くなりましてすみませんでした。
台風、大きな被害はなく通過していきました。
お気遣いありがとうございます。
今年は沖縄以外の地方で台風被害が大きいですね。
平和に過ごせることを願います。

ところで、ラ・フランス、存じておりますよ!
おいしいですよね!高価ですが…
Posted by ドクターヘリオキナワ1ドクターヘリオキナワ1 at 2016年10月12日 13:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。