2014年12月08日
那覇マラソン
はいさい〜 最近ヘリに乗っていない、空を飛んでないひ〜じゃ〜です
昨日は、那覇マラソンでしたね
走られた方はお疲れさまでした。
なぜ那覇マラソンか
実は、今年初めて、医療救護班の一員として参加しました。
そして、おきなわPUSHプロジェクトチームが、前日にPUSHコースを開催し、約200名のランナーが参加してくれました!
マラソンだけでなく、トライアスロンなどの大会では、結構心肺停止が起こっているそうで、すばやく心肺蘇生を開始できると、社会復帰率がぐぐっと増加しますので、実は僕たち医療者が頑張るよりも、いかに近くにいる人がすばやく対処できるかが鍵なんです!
PUSHとは、そのためのプログラムです。
詳しい紹介は、ぜひホームページを見ていただきたいのですが、時間はぐっと短く、45分で、とにかく勇気を出して声をかける、胸骨圧迫をする、AEDをつける
ことだけを覚えてもらいます。
http://osakalifesupport.jp/push/
小学校〜高校までを中心に、コース開催を進めており、依頼があればどこへでも行きます!
授業1時間分しか使いませんので、組み込みやすいと思います。
浦添総合病院救命救急センターまで、ご連絡ください!
そして、昨日は、医療救護班として参加しました。
今回は、傷病者の方が少なかったようで、重症者も出なかったようです。

奥武山競技場内医療救護・消防本部の様子です。
それにしても、3万人ってすごいですね!
スタート地点で見ていましたが、30分経っても、人の列が切れないなんて

スタート前の様子です。
今年は、具志堅用高さんが、来てましたね
僕は、本部にいたので、ゴール付近で待機していましたが、今年は完走率74%とのこと。
すごいですね
そして、1位の方は、2時間13分でゴール!
大会新記録だそうです。
僕は走りませんでしたが、浦添総合病院救護班で最後にパチリ!

お疲れさまでした〜
最後に、初めて間近でみて思ったのは、3万人のランナーが無事に完走するために、一体何人の人が関わっているんだろうということでした。
本当の意味でのお疲れさまは、彼ら裏方さんたちに送ります。
本当にお疲れさまでした。

昨日は、那覇マラソンでしたね
走られた方はお疲れさまでした。
なぜ那覇マラソンか
実は、今年初めて、医療救護班の一員として参加しました。
そして、おきなわPUSHプロジェクトチームが、前日にPUSHコースを開催し、約200名のランナーが参加してくれました!
マラソンだけでなく、トライアスロンなどの大会では、結構心肺停止が起こっているそうで、すばやく心肺蘇生を開始できると、社会復帰率がぐぐっと増加しますので、実は僕たち医療者が頑張るよりも、いかに近くにいる人がすばやく対処できるかが鍵なんです!
PUSHとは、そのためのプログラムです。
詳しい紹介は、ぜひホームページを見ていただきたいのですが、時間はぐっと短く、45分で、とにかく勇気を出して声をかける、胸骨圧迫をする、AEDをつける
ことだけを覚えてもらいます。
http://osakalifesupport.jp/push/
小学校〜高校までを中心に、コース開催を進めており、依頼があればどこへでも行きます!
授業1時間分しか使いませんので、組み込みやすいと思います。
浦添総合病院救命救急センターまで、ご連絡ください!
そして、昨日は、医療救護班として参加しました。
今回は、傷病者の方が少なかったようで、重症者も出なかったようです。

奥武山競技場内医療救護・消防本部の様子です。
それにしても、3万人ってすごいですね!
スタート地点で見ていましたが、30分経っても、人の列が切れないなんて
スタート前の様子です。
今年は、具志堅用高さんが、来てましたね
僕は、本部にいたので、ゴール付近で待機していましたが、今年は完走率74%とのこと。
すごいですね
そして、1位の方は、2時間13分でゴール!
大会新記録だそうです。
僕は走りませんでしたが、浦添総合病院救護班で最後にパチリ!
お疲れさまでした〜
最後に、初めて間近でみて思ったのは、3万人のランナーが無事に完走するために、一体何人の人が関わっているんだろうということでした。
本当の意味でのお疲れさまは、彼ら裏方さんたちに送ります。
本当にお疲れさまでした。
Posted by ドクターヘリオキナワ1 at 19:54│Comments(0)