2013年08月17日
明日、県民健康フェアでヘリ展示します!
はいさい!フライトドクター ヨシバードです。
最近のヘリ当番は平和な日々が続いていますが、先日違うミッションにいってきました。
離島が数多く点在する沖縄では、離島医療はすごく重要な課題です。他の地方都市と比べ、沖縄本島は中南部を中心を医療へのアクセスはよく、宮古島、石垣島にも県立病院があり一定の医療レベルはキープされています。またほとんどの離島にも診療所が開設されており、住民の健康を第一線で守ってくれています。離島医療において、ドクターヘリは入院が必要な場合に定期便では状態の悪化が見込まれる時や、状態が悪く搬送中も医療が必要な時に出動となります。
しかし、ドクターヘリは有視界飛行を行っているため日没以降の搬送は行えません。また、遠隔離島はドクターヘリの飛行レンジ外となるため、長年、夜間と昼間の遠隔離島からの搬送は陸上自衛隊が担ってきました。

通称「ヘリ添」、本島の救急病院が輪番で担当をしていますが、高齢者の発熱、腹痛、敗血症で出動をしてきました。
「ヘリ添」といっても、使う機材は固定翼、回転翼様々です。離着陸する場所はドクターヘリとは違い那覇空港のみ。我々も連絡を受けたあとに、物品を準備してタクシーで駆けつけます。早い時で要請から45分、平均的には離陸まで一時間程度です。機内には酸素やモニターなど予め指定したものは配置されますが、薬品、シリンジポンプは持ち込んでいくことになります。
固定翼ですと速くて快適ですが、入口が狭いのでストレッチャーのままいれるのは一苦労です。回転翼は十分に処置できるスペースがありますが、医療用ヘリではないので騒音に悩まされます。
本患者は、既に初期治療がなされており搬送中は状態が終始安定していました。
さて、さて、また案内が遅くなって申し訳ありませんが、明日(8/18)、宜野湾市のコンベンションセンターで「県民健康フェア」が行われます。今年はあいにくの天気ですが、12:30~14:30にドクターヘリの展示を行う予定です。(*ミッション中の時は時間の変更の可能性があります)


先週の大保ダム祭りは、要請が多く入り結局は30分ほどしか滞在できませんでした。
お時間がある方は遊びにいらしてくださいね!会場内ではドクターヘリブースで、スケールモデルも展示予定ですよ!
最近のヘリ当番は平和な日々が続いていますが、先日違うミッションにいってきました。
離島が数多く点在する沖縄では、離島医療はすごく重要な課題です。他の地方都市と比べ、沖縄本島は中南部を中心を医療へのアクセスはよく、宮古島、石垣島にも県立病院があり一定の医療レベルはキープされています。またほとんどの離島にも診療所が開設されており、住民の健康を第一線で守ってくれています。離島医療において、ドクターヘリは入院が必要な場合に定期便では状態の悪化が見込まれる時や、状態が悪く搬送中も医療が必要な時に出動となります。
しかし、ドクターヘリは有視界飛行を行っているため日没以降の搬送は行えません。また、遠隔離島はドクターヘリの飛行レンジ外となるため、長年、夜間と昼間の遠隔離島からの搬送は陸上自衛隊が担ってきました。
通称「ヘリ添」、本島の救急病院が輪番で担当をしていますが、高齢者の発熱、腹痛、敗血症で出動をしてきました。
「ヘリ添」といっても、使う機材は固定翼、回転翼様々です。離着陸する場所はドクターヘリとは違い那覇空港のみ。我々も連絡を受けたあとに、物品を準備してタクシーで駆けつけます。早い時で要請から45分、平均的には離陸まで一時間程度です。機内には酸素やモニターなど予め指定したものは配置されますが、薬品、シリンジポンプは持ち込んでいくことになります。
固定翼ですと速くて快適ですが、入口が狭いのでストレッチャーのままいれるのは一苦労です。回転翼は十分に処置できるスペースがありますが、医療用ヘリではないので騒音に悩まされます。
本患者は、既に初期治療がなされており搬送中は状態が終始安定していました。
さて、さて、また案内が遅くなって申し訳ありませんが、明日(8/18)、宜野湾市のコンベンションセンターで「県民健康フェア」が行われます。今年はあいにくの天気ですが、12:30~14:30にドクターヘリの展示を行う予定です。(*ミッション中の時は時間の変更の可能性があります)


先週の大保ダム祭りは、要請が多く入り結局は30分ほどしか滞在できませんでした。
お時間がある方は遊びにいらしてくださいね!会場内ではドクターヘリブースで、スケールモデルも展示予定ですよ!
Posted by ドクターヘリオキナワ1 at 12:58│Comments(0)