2013年01月24日

ヘリは英知の塊

はいさい。最近は、スーパーエリートナース チーバーの投稿にに押され気味のヨシバードです。(^.^)

ナースの視点からドクターヘリ事業の紹介をしてもらい、よりこのブログも面白みを増していると思います。凝った加工写真も掲載されていて憎いですね~~。

さて、さて。今日は温暖な一日になりました。上空は思いのほかモヤがかかっており視界はよくありませんでしたが、風のない穏やかな日となりました。

ヘリは英知の塊

昨日は、一日中要請が続きマブヤーヘリは計6時間ほど飛んでいたようです。天候も悪く、風が強く大変な一日でした。今朝は、昨日対応できなかった比較的落ち着いていた症例から始まりました。一晩、抗生剤を投与して状態はよくなったとのことですが、まだ呼吸状態が改善していないために救急病院に搬送をしました。

今日は、横浜市大から医学生の見学がありました。沖縄の地域医療体制について少しは垣間みることができたかな?パイロットのKさんからも丁寧なヘリの説明がありました。ありがとうございます。僕も知らないことが沢山あって、一緒に興味深く講義を受けさせてもらいました。

ヘリは英知の塊

例えば、ヘリは左右対称だと思っていましたが、実は違うんですよ。ほら!尾翼が後ろからみるとちょっと右のほうが曲がってますよね。理由は、正直、文章で説明できるほどよくわかってません。その場では、わかった気になっていましたが・・・ (*_*)

ヘリは英知の塊

尾翼のフェネストロンの中のローターも、等間隔ではないのは騒音対策なんだとか。ずっと等間隔だと思っていたので、びっくりでした。等間隔でないことが騒音を低減する理由について、素人でもわかりやすく説明してくれる人大募集です!

ヘリは英知の塊

メインローターも軸がぶれないように‘いろいろ‘工夫がしているようですよ!

ヘリは英知の塊

難しい理論はわからないですが、ヘリは英知の塊によって安全運行されていることは実感しました。(^.^)

僕は、医療スタッフとして現場での医療処置に全力を尽くします!



Posted by ドクターヘリオキナワ1 at 16:37│Comments(2)
この記事へのコメント
同じ間隔ですと、人間の悲鳴みたいな音が出るんですよ~~~







「ギャ~~~~~!!」みたいな騒音が、、、
Posted by 通りすがりの二等航空整備士(回) at 2013年02月03日 19:50
へーーっ。そうなんですか!!知らなかったです。なんででしょうね。間隔をあけるということに気付いた人がすごいです。
Posted by ドクターヘリオキナワ1ドクターヘリオキナワ1 at 2013年02月03日 21:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。