2012年12月25日

ヘリ基地より Merry X'mas

 こんにちわ、フライトナースのチーバーです。

 すっかりブログへの記事投稿も慣れてきました。文才はないですがお付き合い下さい。


 本日の沖縄は晴天に恵まれ、気温も現在20度まで上がっております。
朝方は寒かったですが、やはり日が出てくると暖かいですね。本土は先週末寒波が
やってきて大変だったとのことでした。本土出身の私はきっともう寒波などには
堪えられない体になっているのでしょう。沖縄でも寒く感じてしまいますガ-ン


 本日はヘリ基地に研修で当院に来ているT村先生が勤務できています。
 もちろんいつもいるフライトドクターと一緒に行動するわけで、ヘリに
乗るに当たっての「安全教育」を受けていつでも要請に応えられる準備を
していますが、X'masのサンタさんの贈り物なのか、今のところ平和な時間を
過ごしています。


ヘリ基地より Merry Xmas


            本日のフライトドクターのY田先生とT村先生

 


 「安全教育」という風に書きましたが、これはフライトスタッフには
必らず守らなくてはならない遵守事項ともいえるべき内容で、フライト
スタッフになる前に必ず受けるものです。

 ヘリコプターは非常に有効なものではありますが、飛んでしまえば
「空を飛ぶ乗り物」であり、常に危険と隣り合わせです。そのため、
毎日早朝から整備士やパイロットで機体や機内、無線の状況を確認し、
一度でも飛び立てば、航空法に則りCS(communication specialist)が
各部署と連携、降りる時は消防や警備会社が周囲の安全確保をして降りる、
といった形となります。


 要請に応えるためには、様々な人がたくさんの部署と連携をし、安全を
期した上で運行をされているといっても過言ではありません。
フライトスタッフはそのような意味でも、自分を、周囲を、そして患者さんを
守る意味でも「安全」といったことでは最低限の知識を持ち合わせる必要があります



ヘリ基地より Merry Xmas


         パイロットM谷さんから安全教育を受けているT村先生


 もしもDrヘリが着陸、離陸をしようとしているところを見かけたら、皆様の
安全のためにも救急隊さんや消防さんの指示に従って下さいねGOOD

 
 今日はサンタさんとトナカイのソリの音は聞こえても、Drヘリの音は聞こえない
平和な1日を願っています。

 それでは皆様、残すところ今年もあと数日ですが、体を壊さず、事故も起こさず、
よいお年をお迎え下さい。とりあえず、今日は Merry X'masびっくり!!




Posted by ドクターヘリオキナワ1 at 16:00│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。