2012年08月15日
夏休みの自由研究
はいさいっ。お久しぶりです。
フライトドクター福井英人です。
今年度に入りフライトドクターの人数も増え、一人当たりのヘリ当番の回数も減ってしまい、最近は僕自身あまり飛んでません。
今日は時々スコールがあったものの、雨どころの読谷村も概ね晴れ間が広がっていました。
本日の要請はありませんでした。
しかし、今日は朝から小さなレポーター達が、沖縄県ドクターヘリの取材見学に来てくれました。
浦添市立神森小学校、座間味小学校、北中城小学校の子供たちです。
実は夏休みの自由研究で、ドクヘリについてまとめたいとのことで、以前より取材見学の約束をしていたんです。
朝8:00前の始業前点検から見学は始まり、ミーティング、エンジン洗浄までも見学されました。
消防実習にも劣らない勢いで、機体説明、装備品の説明、ドクヘリの必要性、運行管理についてなどなど三時間に渡り熱心に勉強していました。
みんな熱心にメモとってました。
いいレポートが書けるといいですね。
目指せ入賞!
応援してます

機体は飛び上がれませんが体験搭乗!?
話をしていてびっくりしたのが、座間味小学校の子は、二年前にドクヘリで運ばれたことがあったみたいです。本人希望もあり当時の搬送記録を見せてあげました。
また、神森小学校の子は学校にいるときも、今ドクヘリが飛んでいたけどどこに行ってるのかなぁと、よく言ってるそうです。某フライトドクター ヨ○バードさんみたいですね(笑)

最後にみんなで記念撮影
フライトドクター福井英人です。
今年度に入りフライトドクターの人数も増え、一人当たりのヘリ当番の回数も減ってしまい、最近は僕自身あまり飛んでません。
今日は時々スコールがあったものの、雨どころの読谷村も概ね晴れ間が広がっていました。
本日の要請はありませんでした。
しかし、今日は朝から小さなレポーター達が、沖縄県ドクターヘリの取材見学に来てくれました。
浦添市立神森小学校、座間味小学校、北中城小学校の子供たちです。
実は夏休みの自由研究で、ドクヘリについてまとめたいとのことで、以前より取材見学の約束をしていたんです。
朝8:00前の始業前点検から見学は始まり、ミーティング、エンジン洗浄までも見学されました。
消防実習にも劣らない勢いで、機体説明、装備品の説明、ドクヘリの必要性、運行管理についてなどなど三時間に渡り熱心に勉強していました。
みんな熱心にメモとってました。
いいレポートが書けるといいですね。
目指せ入賞!
応援してます

機体は飛び上がれませんが体験搭乗!?
話をしていてびっくりしたのが、座間味小学校の子は、二年前にドクヘリで運ばれたことがあったみたいです。本人希望もあり当時の搬送記録を見せてあげました。
また、神森小学校の子は学校にいるときも、今ドクヘリが飛んでいたけどどこに行ってるのかなぁと、よく言ってるそうです。某フライトドクター ヨ○バードさんみたいですね(笑)

最後にみんなで記念撮影
Posted by ドクターヘリオキナワ1 at 18:42│Comments(1)
この記事へのコメント
先日は暑い中自由研究に協力頂き有り難う御座いました。息子は、以前から救命に関する事に興味があり、親としてどうしたらこの子の興味津々な思いを叶えさせてあげられるか?と考えた末依頼したところ気持ち良く引き受けてくれた皆様に感謝してます!! その経験をきっかけに、ドクヘリチームの皆様のように素晴らしい人間に育って欲しい!!のが親心。将来楽しみだ!! と思う親バカですが、貴重な体験有り難う御座いました!!
Posted by 米嵩重成 ヨネタケ シゲナリ at 2012年08月16日 11:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。