2011年11月02日

車の横転事故

はいさい。
フライトドクターFです。
今日の沖縄の天気は、午前中は晴れでしたが午後からは雨でした。

そんな中、沖縄県ドクターヘリは二件の要請、一件出動、一件キャンセルでした。今日はなんと二件とも現場要請でした。

一件目
朝一、始業前に島尻消防からの消防覚知キーワード同時要請でした。
車が横転しているというキーワードから、ドクヘリを要請してくれました。
車が横転するくらいの事故なら怪我もひどいだろう、ヘリも必要になるだろう、という予測の元での要請です。

要請時、ヘリはまだ格納庫にありましたが、急いで準備をして要請から20分後には傷病者を診察することができました。
診察をして、超音波で胸腔内・腹腔鏡に出血してないことを確認しながら屋上ヘリポートを備え持つ南部徳州会病院へ搬送しました。
意識障害も来たしており、ドクターヘリによって早期医療介入ができたいい
症例だったと思います。
島尻消防の判断が良かったからこそできた、すばらしい連携でした。

二件目
うるま消防より「意識障害」のキーワード同時要請でした。
石川上空で、先着救急隊から連絡があり、キャンセルとなりました.
救急隊が診察した時には意識が戻っており、ヘリは不要と判断しキャンセルとなりました.

このように沖縄県ドクターヘリは、キーワード同時要請方式を取り入れています。
キーワード同時要請方式とはあらかじめ、車の横転、車外放出、著しい車体の変形、車内に閉じこめられている、かなりのスピードでの事故、溺水、窒息、山間部での滑落、(三階以上の高さから)落ちた などのキーワードがあれば詳細情報がなくても、ドクヘリを要請する方式のことで、県内の全消防に通達してあります。



Posted by ドクターヘリオキナワ1 at 18:51│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。