2011年02月15日
沖縄赤十字病院・那覇消防と共同訓練
バレンタインデーです。チョコレートを女性から男性に贈る独自の慣習が根付いていますが、1958年(昭和33年)2月にメリーチョコレートが、新宿・伊勢丹の売り場でバレンタインセールとして、チョコを発売し、翌年「女性から男性へ」というキャッチフレーズでハート型チョコを発売。昭和40年代の後半から昭和50年頃にかけて、現在のような「バレンタインデー・チョコレート」のスタイルなってきたそうです。
贈る側もいただく側も楽しい気分で過ごせるイベントはどんどん取り入れる、日本のいいところですね。
ところで本日は赤十字病院・那覇消防との共同訓練を実施しました。
那覇市中心部に移転新築なった赤十字病院に患者搬送訓練と緊急支援物資をドクターヘリで搬送可能かの実地を行います。

赤十字病院を背に那覇のど真ん中、与儀公園に着陸!
このランデブーポイントが使えると赤十字病院への搬送時間が大幅に短縮でき患者さんの負担が減ります。いままでずっと沖縄県ドクターヘリ側からリクエストを出していましたが、関係機関の皆様のお力添えでようやく実現の運びとなりました。ありがとうございます。

那覇消防、日本赤十字社沖縄支部の皆様と訓練内容についての打ち合わせ

ようやく実現したランデブーポイントでの着陸に八木センター長の説明にも熱が入ります!那覇消防のみなさんに、ヘリの誘導の仕方や患者の引き継ぎ等に慣れていただきました。受け入れでは那覇市内各病院への搬送でいつもお世話になっています。那覇市内での多数傷病者や救出に時間がかかる等の現場活動にはぜひ沖縄県ドクターヘリを使ってください!赤十字病院の皆様には緊急支援物資の積み込みについて慣熟していただきました。

災害用物資倉庫から搬送車両で物資が運ばれてきました。

仕掛け人の赤十字病院救急部長・佐々木医師の指揮のもと社員の皆様の力で機内へ搭載します。今回の訓練は災害が発生し、自衛隊が災害派遣で動き出すまでの空白時間に少しでも早く、支援物資を運ぶことを想定しています。ドクターヘリには1回の搭載で40世帯分くらいの支援物資が入ることが分かりました。

日本赤十字社では沖縄県内各地にこれと同様の支援物資を全部で2000世帯分、保管しているそうです。さすが災害医療をリードする赤十字。沖縄県ドクターヘリも赤十字のいいところを柔軟に取り入れながら、ますます連携して万一の災害にも対応していきたいと思います。
本日出動1件
ちょうど訓練が終わったところで西の島から要請が!与儀公園からそのまま島へと出動していきました。
贈る側もいただく側も楽しい気分で過ごせるイベントはどんどん取り入れる、日本のいいところですね。
ところで本日は赤十字病院・那覇消防との共同訓練を実施しました。
那覇市中心部に移転新築なった赤十字病院に患者搬送訓練と緊急支援物資をドクターヘリで搬送可能かの実地を行います。
赤十字病院を背に那覇のど真ん中、与儀公園に着陸!
このランデブーポイントが使えると赤十字病院への搬送時間が大幅に短縮でき患者さんの負担が減ります。いままでずっと沖縄県ドクターヘリ側からリクエストを出していましたが、関係機関の皆様のお力添えでようやく実現の運びとなりました。ありがとうございます。
那覇消防、日本赤十字社沖縄支部の皆様と訓練内容についての打ち合わせ
ようやく実現したランデブーポイントでの着陸に八木センター長の説明にも熱が入ります!那覇消防のみなさんに、ヘリの誘導の仕方や患者の引き継ぎ等に慣れていただきました。受け入れでは那覇市内各病院への搬送でいつもお世話になっています。那覇市内での多数傷病者や救出に時間がかかる等の現場活動にはぜひ沖縄県ドクターヘリを使ってください!赤十字病院の皆様には緊急支援物資の積み込みについて慣熟していただきました。
災害用物資倉庫から搬送車両で物資が運ばれてきました。
仕掛け人の赤十字病院救急部長・佐々木医師の指揮のもと社員の皆様の力で機内へ搭載します。今回の訓練は災害が発生し、自衛隊が災害派遣で動き出すまでの空白時間に少しでも早く、支援物資を運ぶことを想定しています。ドクターヘリには1回の搭載で40世帯分くらいの支援物資が入ることが分かりました。
日本赤十字社では沖縄県内各地にこれと同様の支援物資を全部で2000世帯分、保管しているそうです。さすが災害医療をリードする赤十字。沖縄県ドクターヘリも赤十字のいいところを柔軟に取り入れながら、ますます連携して万一の災害にも対応していきたいと思います。
本日出動1件
ちょうど訓練が終わったところで西の島から要請が!与儀公園からそのまま島へと出動していきました。
Posted by ドクターヘリオキナワ1 at 00:44│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。