2011年01月05日
新年早々
沖縄県ドクターヘリは1月2日1件、1月3日1件、1月4日2件と離島搬送や現場出動に活躍しています。受け入れ病院は浦添だけでなく他の救命センターや2次救急の病院にもお願いし、快く応需していただきました。いつもありがとうございます。
年末年始はERも大混雑で医師を増員して対応しましたが需要が供給を大きく上回っていました。年末に50床あきにしていましたが本日までに満床です。患者さまには待ち時間や転院のお願い、近隣救急隊にも受け入れをその都度相談にさせていただいたりとご迷惑をおかけしますがご理解いただきたいと思います。
新しい年になり、救命センターには新たなローテーターの研修医の先生が回ってきました。新スタッフドクターも加わり浦添総合病院救命救急センターは本年も沖縄県の救急医療を発展させるべく、さらに前進していきます。
本日出動1件

北の島から痙攣で要請。診療所の先生が往診されてのドクターヘリ要請です。ランデブーポイントで接触すると意識状態と呼吸状態が悪くなりつつあったので、診療所の先生と一緒に救急車の中で気管挿管し呼吸を安定させる処置をして搬送。北部の2次救急病院に応需していただきました。ヘリポートまでドクター・ナースが出迎えてくださりスムーズに受け入れていただきました。ありがとうございました。

年末年始はERも大混雑で医師を増員して対応しましたが需要が供給を大きく上回っていました。年末に50床あきにしていましたが本日までに満床です。患者さまには待ち時間や転院のお願い、近隣救急隊にも受け入れをその都度相談にさせていただいたりとご迷惑をおかけしますがご理解いただきたいと思います。
新しい年になり、救命センターには新たなローテーターの研修医の先生が回ってきました。新スタッフドクターも加わり浦添総合病院救命救急センターは本年も沖縄県の救急医療を発展させるべく、さらに前進していきます。
本日出動1件
北の島から痙攣で要請。診療所の先生が往診されてのドクターヘリ要請です。ランデブーポイントで接触すると意識状態と呼吸状態が悪くなりつつあったので、診療所の先生と一緒に救急車の中で気管挿管し呼吸を安定させる処置をして搬送。北部の2次救急病院に応需していただきました。ヘリポートまでドクター・ナースが出迎えてくださりスムーズに受け入れていただきました。ありがとうございました。
Posted by ドクターヘリオキナワ1 at 16:12│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。