2010年09月03日

平成22年度沖縄県総合防災訓練

本日は、沖縄県総合防災訓練に、ドクターヘリとして参加しました!
しかも、ただ訓練に参加したのではなく、海上自衛隊の護衛艦”ひゅうが”に着艦しましたくすだま
ちゃんと調べていませんが、正式にドクターヘリとして、護衛艦に着艦訓練をしたのは、もしかしたら初めてかもしれません。
平成22年度沖縄県総合防災訓練


総合防災訓練に関わった県の職員の方たちや、訓練を取り仕切っている沖縄赤十字病院の佐〇木先生、自衛隊の方たちのご尽力のおかげです。
ありがとうございました。
平成22年度沖縄県総合防災訓練



着艦し、患者を引き渡し(結構な重症患者の設定でした)、写真を数枚撮影し帰りました。
基地を発進して30分程度のミッションでした。

一方、地上の訓練には、浦添総合病院からDMATチームが参加しています。
DMATとは、Disaster Medical Assistant Teamでなので、災害用に訓練された医療スタッフのことです。

これからも、沖縄の空を、読谷から守っていこうと思います!
平成22年度沖縄県総合防災訓練






Posted by ドクターヘリオキナワ1 at 17:09│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。