2010年08月19日

若い力で!

興南高校がんばってますね。
浦添総合病院も職員募金で応援させていただいてます。
若いみなさんが全力を尽くす姿に皆力をもらっています。

沖縄県ドクターヘリは真夏でも暑さに負けず飛んでいますよ。
宮城県にある石巻赤十字病院から安藤医師が救命センターの研修にきています。
今日は指導医の那須医師とともにOJTを行なっています。
若い力で!
本日は3回の要請があり、いずれのケースも重症者の長距離搬送。
なかなかの活躍をしましたよ。「冷汗かきました」とは本人の弁。数カ月後に石巻に戻って、沖縄で勉強したものを地元に還元してくれるはずです。
浦添総合病院救命センターには若手医師のほか、医学生、看護学生、救急救命士、救命士を目指す学生さんなどが全国から研修に訪れていて、スタッフも常に若い人たちの真剣なまなざしに緊張感をもって教育を担当しています。若い皆さんからの質問に、こちらが勉強になることも度々です。初心を忘れずに、みんなで救命をもりあげましょう!
若い力で!
最後に読谷基地から見えた竜巻です。結構な迫力です。






Posted by ドクターヘリオキナワ1 at 16:33│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは
ハツコメです^^
沖永良部島の救急隊のなべっちと申します。
本日はありがとうございました&お疲れ様でした。
この島には専門医がいないうえにお年寄りが多く救急件数も毎年増えてます。これからもドクターヘリの御協力をよろしくお願いします。
Posted by なべっち at 2010年08月19日 21:20
なべっち様、コメントありがとうございます。離島の救急医療は沖縄県も鹿児島県も緊急性のある患者さんをいかに早く専門施設に送れるかで、その患者さんの命を助けられるか、後遺症を減らせるかが決まってきます。従来の体制に、空の救急が加わって少しでも貢献できているならとてもうれしいことだとスタッフ一同考えています。離島の医療機関、消防機関は救急医療を支える仲間ですので一緒に頑張ってまいりましょう。
Posted by ドクターヘリオキナワ1ドクターヘリオキナワ1 at 2010年08月23日 00:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。